こんにちは、Mochiです。
🤔 たくさんあるプログラミングの本から、どんな風に本を選べば、自分にあった本が見つかるんだろう?
🤔 プログラミングを勉強するのに、とりあえずおすすめの本を知りたい!
そんな方に向けて、この記事ではプログラミング本の選び方のポイントと、おすすめの本を紹介します!
この記事を読むことで、プログラミングを勉強するのに、皆さんに最適な本が見つかるはずです!
私はこれまでプログラミングを6年間行ってきて、情報系の大学院修士課程を修了し、今はITエンジニアとして働いています。
私自身も本でプログラミングを学んできた経験があるので、参考になると思います!
まずは、本を選ぶポイントを見ていきましょう。
本を選ぶポイントは読んで楽しい本か
本を選ぶ最も大切なポイントは「読み進めて楽しい本か」です。
読み進めるのが楽しくないと、進みも遅くなってしまいますし、多くの方が途中で読むのを断念してしまいます。
例えば、中高や大学の教科書のようなプログラミングの本はたくさんありますが、退屈で、途中で読むのが辛くなってきます。
ですので、読み進めるのが楽しい本を選ぶようにしましょう!
楽しいかのポイントとして、次の点を確認すると良いでしょう。
- 難易度(わかりやすさ)は自分にあっているか
- イラストや図が豊富で、視覚的にも飽きないか
- ただ読むだけでなく、自分の手を動かすことができるか
おすすめの本
読み進めるのが楽しいような、おすすめの本を紹介します。
1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座
著者:Mana
この本は、HTMLとCSSと呼ばれる言語を学んで、Webサイトを作成する本です。
実際に目にみえるWebサイトを自分の手で作っていくので、楽しみながら進められると思います。
HTMLとCSSは重要な技術ですので、学んで損はないですし、Webデザインの基礎的な内容も学べる本です。
🫱 楽天で探す方はこちら
Webサイトを作るためにはどんなことを学ぶ必要があるのか、興味のある方はこちらの記事もおすすめです。
🫱 Webサイトの作成に必要なプログラミング言語と知識を解説
確かな力が身につくJavaScript「超」入門
著者:狩野 祐東
この本は、JavaScriptと呼ばれるプログラミング言語を学び、実際にWebブラウザで動く簡単なシステムを作る本です。
実際にコードを書いて値段計算システムや天気一覧を作ることができ、とにかく解説が丁寧なのでわかりやすかったです。
JavaScriptは皆さんが見ているWebサイトやWebアプリでたくさん使われているため、技術としての需要が高く、学ぶのはおすすめです。
🫱 楽天で探す方はこちら
シリコンバレー 一流プログラマーが教える Pythonプロフェッショナル大全
著者:酒井 潤
この本は、Pythonというプログラミング言語の基礎と応用を、シリコンバレーでプログラミングをしている日本人著者が解説した本です。
基礎の項目も網羅されていて、無駄がなく、何より自分で実際にコードを打てる本なのが魅力的です。
今注目を集めているAIやデータ分析でも使える言語"Python"の基礎をマスターするにはぴったりの本です。
🫱 楽天で探す方はこちら
他にもプログラミングでどんなものが作れるか気になる方は、次の記事を参考にしてみてください。
🫱 何を作りたいのか分かる、プログラミングで作れるもの8選
新しいLinuxの教科書
著者:三宅 英明 、大角 祐介
この本では、Linuxと呼ばれるOSの基礎を学べる本で、特にシステムのインフラ周り(サーバーなどの基礎部分)に興味のある人におすすめです。
教科書というタイトルではありますが、説明は非常にわかりやすく、サンプルコードも豊富なため、手を動かしながら理解を深められます。
また、基礎が網羅されているため、私はこの本を手元に置いておいて、わからないことがあれば参照するのに役立っています。
🫱 楽天で探す方はこちら
スッキリわかるJava入門
著者:中山 清喬、国本 大悟 他
この本は、Javaというプログラミング言語の基礎を教えてくれる本です。
Javaは企業から頼まれてシステムを開発するSIerのような、大規模システムを作る際によく使われる言語です。
初心者にわかりやすい説明をしていて、図も豊富で、確認のためのテストもあるので退屈せずに読み進められます。
🫱 楽天で探す方はこちら
スラスラ読める Rubyふりがなプログラミング
著者:リブロワークス
この本は、RubyというWebアプリの開発でよく使われるプログラミング言語の基礎を教えてくれる本です。
プログラミング初心者の方に向けて、非常にやさしく書かれている本です。
ただ読むだけでなく、実際に手を動かしたり、理解を深める応用問題が用意されています。
🫱 楽天で探す方はこちら
Webアプリって何?プログラミング言語がいろいろあるけど、Webアプリ開発にはどれを学べばいいの?という方は次の記事を読むのがおすすめです。
🫱 Webアプリ開発におすすめのプログラミング言語と欲しい知識
プログラミングコンテストAtCoder入門
著者:大槻 兼資
この本は、競技プログラミングと呼ばれる、プログラミングで数学のような問題を解く競技における、初心者向けの本です。
競技プログラミングで人気のプログラミング言語C++とPythonによるコードの解説があります。
数学のような問題を解くのが好きな方には、どんどん解ける問題が増えるので楽しいはずです!
🫱 楽天で探す方はこちら
スッキリわかるSQL入門
著者:中山 清喬、飯田 理恵子
この本は、データベースと呼ばれるデータを保存しているシステムの操作を行うSQLについての本です。
ドリルが掲載されているため、自分で手を動かしてどんどんドリルの問題を解き進めることで、実力が身につきます!
他のプログラミング言語を既に学んだ方に特におすすめで、インフラ周りに興味のある人にもおすすめです。
🫱 楽天で探す方はこちら
Web系エンジニアになろう
著者:勝又 健太
この本は、Web系エンジニアとして働く著者がWeb系の企業の特徴や実際の働き方、仕事の見つけ方などを教えてくれる本です。
プログラミングを使った仕事先はいろいろありますが、その1つの選択肢としてWeb系企業(LINEヤフー、DeNAなど)があります。
そんなWeb系企業の実態が明確にわかり、いいエンジニアになるにはどうしたらいいかのヒントが書かれているので、読んでいて楽しいです!
🫱 楽天で探す方はこちら
世界一流エンジニアの思考法
著者:牛尾 剛
この本は、Microsoft社の本社アメリカでエンジニアとして開発に携わってきた著者が、周囲の一流エンジニアの思考法を教えてくれる本です。
一流のエンジニアはどんなふうに考えて、どんな行動をして、学んでいるのかを知ることができるのでとても楽しいです。
また、日本とアメリカでの働き方の違いや考え方の違いも知ることができるので、参考になることや新しい発見がたくさんあります。
🫱 楽天で探す方はこちら
この本の詳細を知りたい方は、以下の要約記事も参考にしてみてください。
🫱 要約「世界一流エンジニアの思考法」の内容とポイント3選
まとめ
この記事ではプログラミング本の選び方のポイントと、おすすめの本を紹介しました。
実際に本でプログラミングを学ぶためには、どんな順番で学んでいくかが重要です。効果的な学ぶ順番を知りたい方は、ぜひ次の記事もご覧ください。
🫱 ゼロからプログラミングで稼げるようになるまでのロードマップ
プログラミングを学ぶ方法として本だけではなく、Udemyのような動画で学ぶのもおすすめです!ぜひ検討してみてください。
🫱 Udemy(ユーデミー)でWeb開発を学ぼう!(HTML/CSS/JavaScriptなど)